• TOP
  • 病院のご案内

病院のご案内 病院の基本理念や概要、医療設備をご紹介します。

令和2年度 済生会松山病院 病院指標


  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)


年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2 42 57 72 139 227 542 974 943 392
令和2年度の退院患者さんの人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
当院の退院患者平均年齢は73.0歳。比較的ご高齢の患者さんが多く占めています。小児科を標榜していないため9歳までの患者数は少くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 148 19.19 20.51 24.32 86.04
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 50 2.16 2.66 0.00 66.88
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 48 14.29 13.00 8.33 78.83
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 31 9.23 9.08 16.13 73.10
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 30 8.63 7.74 0.00 67.03
誤嚥性肺炎は当院においても症例数が最も多い疾患です。誤嚥とは、食べ物や唾液などが気管に入ってしまうことを言い、その食べ物や唾液に含まれた細菌が誤って気管から肺に入り込むことで起きる肺炎です。高齢者率が高くなっていますが、クリニカルパスによる医療の標準化をすすめており、在院日数においては全国平均より短くなっております。必要に応じて言語聴覚療法士による嚥下機能訓練やリハビリテーションも行っています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 85 5.85 4.44 2.35 71.94
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 44 22.80 17.23 6.82 85.48
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 27 13.85 10.56 7.41 81.78
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 18 4.22 3.26 0.00 70.44
050130xx9902xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 13 26.69 24.18 61.54 86.23
上位の狭心症、慢性虚血性心疾患については血管カテーテル検査の症例です。カテーテル治療は開胸の必要性がなく体への負担も少ないため比較的短期間で退院できるメリットがあります。当科は高齢者率(平均年齢76.2歳)が高いため、既往症がある患者さんが多く、他診療科医師と連携をとり治療に取り組んでいます。また、狭心症・心筋梗塞の診断、治療に有効なSPECT検査も積極的に行っております。在院日数に関しては全国平均在院日数より長めでありますが緊急入院率は54.5%となっています。予定患者さんは、クリニカルパスを使用しており、在院日数の中央値は11.0日となっています。また心不全の患者さんは高齢者率が高く、当院では心臓リハビリテーションを含め、退院支援も積極的に行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 34 5.74 5.44 0.00 43.44
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 29 6.31 4.86 0.00 73.48
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 21 3.10 4.51 0.00 72.24
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 21 9.05 7.23 4.76 65.95
060060xx99030x 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 定義副傷病なし 20 1.10 6.52 0.00 74.00
当科の平均在院日数は14.1日(平均年齢69.1歳)です。主要診断群においては消化器疾患、肝臓、胆道・膵臓疾患が多い診療科となっています。平成28年度より愛媛県がん診療連携推進病院に指定されており手術をはじめ化学療法等を組み合わせた緩和ケアにもチームを設け積極的に取り組んでいます。胆石症、胆嚢炎については原則として患者さんにとって負担の少ない腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。緊急入院が37.9%含まれており、予定患者のみの場合の在院日数は中央値で7.0日となっております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 142 28.60 25.09 65.49 84.41
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 36 6.69 5.18 0.00 64.75
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 33 17.27 18.81 57.58 79.82
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 22 26.32 18.74 4.55 55.18
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし 20 20.80 19.06 65.00 80.65
股関節大腿近位骨折は当院においても症例数が多い疾患です。高齢者率は高く、外傷関連が多く占め、リハビリテーションを要し、長期治療を要する疾患のため地域の病院と連携して治療を行っているため転院率は高くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 62 14.77 15.64 40.32 70.42
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 37 9.86 8.18 16.22 67.73
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 36 12.69 9.68 13.89 78.64
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 33 18.85 18.86 72.73 66.42
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 21 13.38 15.54 42.86 71.71
当科においては脳血管障害、頭部外傷などさまざまな脳神経疾患を診療しています。その中でも脳梗塞は当院において症例数が多い疾患です。高齢者率が高い疾患ですが個々の症例にあった急性期薬物治療および早期リハビリ介入などクリニカルパスを使ったチーム医療を行うことにより在院日数においては全国平均よりも短い期間で退院をむかえています。比較的長い治療期間を要する症例については、地域の病院と連携して治療を行っているため転院率は高くなっています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 13 2.00 2.76 0.00 76.77
救急輪番制の夜間の場合は対応できる体制をとっています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1あり 31 2.00 2.04 0.00 66.03
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 15 17.07 15.54 13.33 78.47
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 15 34.20 18.20 6.67 74.93
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 12 21.33 20.51 33.33 83.08
010060x2990200 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 3、4又は5 18.97
当科の平均在院日数は10.9日(平均年齢69.1歳)です。平均年齢は高く、難病からくる合併症の悪化により入院するケースがあります。リハビリテーションなど比較的長い治療期間を要する症例については、地域の病院と連携して治療を行っているため転院率は高くなっています。救急対応も行っており、てんかんや脳卒中等の症例も多くなっています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 14 3.86 6.27 0.00 52.14
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 7.71
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 12.87
良性悪性を含めて皮膚腫瘍は基本的に日帰りで手術しています。腫瘍が大きかったり単純に縫合できない場合は組織移植(皮膚移植、皮弁形成)を行います。
術後合併症の危険性が高かったり、組織移植をする場合は入院をお勧めすることがあります。手術の方法は患者さんの希望や社会生活に沿って提案しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 51 2.69 2.54 0.00 70.61
120090xx97xxxx 生殖器脱出症 手術あり 29 7.79 8.43 0.00 69.07
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 23 7.61 7.05 0.00 76.48
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 20 8.60 7.13 0.00 76.35
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 18 5.56 5.67 0.00 62.17
当科の平均在院日数は7.2日(平均年齢70.5歳)です。予定入院患者さんの場合は、平均在院日数の中央値は5.0日となります。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120120xx99xxxx 卵巣・卵管・広間膜の非炎症性疾患 手術なし 4.06
当院は原則外来中心で行っていますが、救急輪番制の夜間の場合は対応できる体制をとっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 15 18 1 7,8
大腸癌 21 31 34 62 1 8
乳癌 1 8
肺癌 1 8
肝癌 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
主要5部位と呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの患者さんの数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計しています。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた、①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の 3つのカテゴリによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の 4病期(ステージ)に分類するものです。令和元年度に退院した患者さんを集計し、集計対象期間中に複数回入院された患者さんはそれぞれ集計をしております。「初発」とは、当院において当該腫瘍の診断、あるいは初回治療を実施した場合を指します。「再発」とは、当院・他施設を問わずに初回治療が完了した後、当院にて患者を診療した場合や、がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 40 12.25 76.65
重症
超重症
不明
市中肺炎とは、 普段の社会生活の中でかかる肺炎のことであり、成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類を用いて集計しています。この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、 気管支炎などは集計対象外です。
当院においては中等症の患者が比較的多く、年齢を増すにつれて重症度が高くなっている傾向です。治療は、急性呼吸不全の管理、薬剤投与が中心です。また、リハビリテーションも積極的に行い、様々な病態に応じた呼吸管理を行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 215 19.76 75.98 43.59
その他 19 23.68 75.37 2.99
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。ICD10とは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)が世界保健機関憲章に基づき作成した、傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年のWHO総会で改定された、第10回修正版(ICD-10)が採択されています。
発症3日目以内の急性期脳梗塞の患者さんが多く占めています。当院では救急病院であり緊急性のある疾患に迅速に対応できるようCT・MRI・超音波検査などの診断には万全の体制を敷いています。また、発症後4、5時間以内の超急性期脳梗塞には、t-PAという血栓を強力に溶かす薬を点滴投与する治療に加え、血管内治療を行い閉塞血管の再開通をはかっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 47 0.11 1.02 0.00 67.36
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 26 10.88 17.88 50.00 81.08
K654 内視鏡的消化管止血術 18 2.28 16.44 16.67 75.44
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 17 4.18 8.76 11.76 74.71
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 14 0.79 7.64 0.00 77.43
内科で最も多い手術は、大腸ポリープに対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)です。内視鏡でポリープのある粘膜の下に液を注入し、スネア(輪状になった電気メス)を用いてポリープを切除します。一泊二日や二泊三日の短期入院で治療しています。
胆管に石や腫瘍がはまりこんで胆汁の流れが悪い場合、黄疸になることがあり、感染がおこると熱や腹痛が出現します。内視鏡を使って胆管内に細いチューブ(ステント)を留置し胆汁の流れをよくする治療や、胆汁の出口である「乳頭」を切開して石を取り出す治療も行っています。
胃瘻はお腹に作った穴のことです。それに専用の器具と管(チューブ)を取り付け、その管に栄養剤を流し、腸から栄養摂取する方法を経腸栄養といいます。胃瘻栄養の場合にも肺炎は起こりますが、経鼻栄養に比べて起こりにくく、また軽症ですむという傾向があります。リハビリ訓練も行いやすく、介護者の負担も軽くなるなどといった利点もあります。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 70 2.13 4.34 1.43 73.11
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 26 6.08 12.85 7.69 81.15
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 22 1.59 2.64 0.00 70.59
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 14 0.64 13.93 21.43 70.50
K597-2 ペースメーカー交換術
循環器内科で多い手術は、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対する経皮的冠動脈ステント留置術を含む、PCIです。虚血性心疾患に対する血管内治療とは、カテーテルと呼ばれる細い管を手首や足の付け根の動脈から心臓まで通し、血管の内側から狭窄部位を削ったり、拡張したりする手術を指します。
また、脈が遅くなる不整脈では、一時的に脳への血液が不足し、めまい、生あくび、ふらつき、失神などの症状が出現します。このよう心臓のリズム(心拍数、脈拍数)がゆっくりになってしまう不整脈に対して、ペースメーカーが用いられます。ペースメーカー移植術では、脈が少なくなった時に電気的刺激を心臓に与え、心臓の鼓動を維持する機械を左右どちらかの胸部(鎖骨の下の皮下)に植込まれます。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 35 0.89 8.74 5.71 68.03
K6335 鼠径ヘルニア手術 23 1.17 4.39 0.00 74.61
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 19 0.84 3.79 0.00 41.32
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 13 5.92 28.46 7.69 77.77
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 12 0.08 4.92 0.00 49.08
胆のう結石症などに対して腹腔鏡下による胆嚢摘出術を多く行っています。腹腔鏡下手術は創感染が開腹手術に比べて少なく、傷が小さく目立たず整容性にも優れています。傷の痛みも少なく、入院期間が短縮できる利点もあります。鼠径ヘルニアは前方アプローチ(人工補強材で外側から穴をふさぐ手術法)、後方アプローチ(腹腔鏡下で内側から穴をふさぐ手術法)を選択できます。 特殊な手術材料を使うため手術の後に抜糸の必要がなく、手術の直後から歩けます。虫垂切除術は炎症の原因である虫垂自体を切除する手術療法です。ごく初期の虫垂炎の場合は手術をせずに改善することもありますが、虫垂の炎症が強く腹膜炎を起こしている場合や虫垂自体が穿孔を起こしている時には手術療法が必要となり、状態を考慮し腹腔鏡下虫垂切除術を積極的に取り入れています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 106 2.49 25.85 55.66 82.15
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 62 0.71 11.92 4.84 64.45
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 59 4.20 23.59 72.88 82.58
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 23 0.00 3.17 0.00 54.57
K0463 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他) 21 1.52 13.19 4.76 51.33
当科での手術は、大腿骨骨折骨接合術が多く占め、年々増加傾向となっています。疾病においても大腿骨、前腕、足関節の外傷骨折が多くなっております。人口統計からも、大腿骨近位部骨折に対する骨接合術や人工骨頭置換術は今後さらに増加することが予測されます。多くの患者さんを安全に治療していくうえで、手術技術の向上を図ることは勿論、合併症を予防すべくできるだけ早期に手術し早期離床を図ること、多職種で情報を共有しチーム医療を実践することが不可欠です。比較的長期の治療を要するためクリニカルパスを有効に活用した医療が提供できるよう今後も務めています。比較的長い治療期間を要する症例については、地域の病院と連携して治療を行っているため転院率は高くなっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 29 0.86 16.62 13.79 76.97
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 11 3.27 13.09 27.27 74.82
K178-4 経皮的脳血栓回収術
K1781 脳血管内手術(1箇所)
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)
脳神経外科で最も多い手術は、「慢性硬膜下血腫」に対する穿孔洗浄術です。慢性硬膜下血腫は、頭部外傷を負って1~2ヶ月後に、歩行障害や認知症等の症状が起こる病気で、多くが緊急での手術を必要とします。穿孔洗浄術では、小さな穿頭で硬膜下に溜まった血腫を吸引し、洗浄除去します。術後は早期に症状が改善し、9割近くの患者さんが自宅へ退院されます。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 13 0.00 1.00 0.00 76.77
高齢化に伴い、白内障の手術を希望される患者さんが増えており、当院では1泊2日の入院で白内障手術を行っています。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
K664-3 薬剤投与用胃瘻造設術
胃瘻とは、お腹に作った穴のことです。それに専用の器具と管(チューブ)を取り付け、その管に栄養剤を流し、胃や腸にて栄養摂取する方法を経腸栄養といいます。 又、パーキンソン患者に対しお薬(Lードパ製剤)を直接送り届ける経腸療法も実施しております。胃瘻栄養の場合にも肺炎は起こりますが、経鼻栄養に比べて起こりにくく、また軽症ですむという傾向があります。リハビリ訓練も行いやすく、介護者の負担も軽くなるなどといった利点もあります。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 45 2.31 4.98 0.00 76.11
K802-21 膀胱脱手術(メッシュ使用) 25 2.48 4.08 0.00 69.80
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 21 1.29 3.19 0.00 61.52
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 11 1.00 6.00 0.00 74.64
K8231 尿失禁手術(恥骨固定式膀胱頸部吊上術を行うもの) 10 2.00 2.20 0.00 59.90
外科的治療が必要な尿路結石に関しましては、安全かつ侵襲性の低い経尿道的手術を多く行っております。膀胱悪性腫瘍手術については尿道から膀胱に内視鏡を挿入し、その先端についている電気メスで膀胱内の腫瘍を切除します。また、腎不全にて透析導入される予定の患者さんについては内シャント造設術も原則1泊2日で行っています。
さらに、女性を悩ませる疾患である骨盤臓器脱(膀胱瘤、子宮脱、直腸瘤)に対してメッシュ手術を、腹圧性尿失禁に対して尿道スリング手術をしております。どちらも1週間以内の退院が可能であり、生活の質の向上が望まれます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 22 0.65
180010 敗血症 同一
異なる 13 0.38
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 10 0.29
異なる
臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、重篤な疾患である敗血症、播種性血管内凝固症候群、その他の真菌症について発症率を集計しています。当院は、手術や処置などを行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。起こり得る合併症については、事前に可能な限り患者さんに説明した上で、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。
更新履歴
令和3年9月27日
令和2年度版病院指標を公開しました
ページの先頭へ戻る