地域医療連携とは、地域の医療機関が連携し、それぞれの特長を活かし、地域全体がひとつの医療システムとなって、最適な医療サービスを提供しようという新しい考え方です。
地域連携室では、地域の皆さまがより良い医療サービスを円滑かつ安心してご利用頂けるよう、お手伝いしております。
地域連携室は本館1階、玄関を入って中央右側です。
日曜日・祝日・年末年始など当院の休診日及び土曜日・祭日の午後・夜間などの時間外は、業務を行っておりません。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
|
※退院支援看護師・ 医療ソーシャルワーカー・介護支援専門員がご相談をお受けいたします。 |
|
その他、ご意見・ご希望などございましたら、お気軽にお立ち寄りください。
地域連携室では、FAXによる紹介患者さまの予約受付をしております。
1. 診療情報提供書・保険情報をご記入の上
FAX(089-911-6801)へ送信をお願いします。
※書式は貴院のものでも構いません。
FAX 受付時間 |
平日 8:30~16:30
土曜日 8:30〜11:30 ※時間外・休診日は、翌日もしくは休日明けの 対応になります |
2. 折り返し、貴院へFAXにて診察予約票(検査予約票)
を送信いたします。
内容をご確認いただき、患者さまにお渡しください。
3. 予約当日、患者さまには地域連携室へお越しいただき
診察予約票(検査予約票)、診療情報提供書、保険証
をご提出いただきます。
4. 翌日(休日を挟む場合は休日明け)、地域連携室より
FAXで患者さまの診療状況を送信し、その後、担当医
より文書等でご報告させて頂きます。
・診療情報提供書をご記入済みの場合、FAX089-911-6801へ送信をお願いします。各担当医師に確認の上、お電話にて
ご案内させていただきます。
・診療情報提供書を未記入の場合、直接診療科又は担当医に089-951-6111(代表)よりお電話にてご連絡ください。
(地域連携室でもお取次ぎいたします。)
・内 科: | 平日ご紹介いただいた患者さまの受入調整を17時まで致しております |
・循環器内科: | 平日ご紹介いただいた患者さまの受入調整を17時まで致しております |
・脳神経外科: | 平日ご紹介いただいた患者さまの受入調整を17時まで致しております |
・外 科: | 手術時を除いた時間帯に限り、平日ご紹介いただいた患者さまの受入調整を17時まで致しております |
・整 形 外 科: | 原則午後は手術となりますので、受け入れできないこともありますが、可能な範囲で、平日ご紹介いただいた患者の受入調整を17時まで致しております |
ご紹介の際には地域連携室までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
現在、当院では1.5テスラ、3テスラMRIと2台のMRIで検査が可能となっております。
※当日でも検査枠に空きがあればご予約いただけます。
予約方法については紹介受診(FAX受付)と同じ流れになります。
・当日検査でも、予約票をFAXにて送信いたします。
・検査後、患者さまが所見と画像データを持参して貴院で説明を受けます。(当院での説明はありません)
当院では、PICCの挿入・入れ替えを行う専門外来を設けています。
PICCとは:末梢挿入型中心静脈カテーテル
(Peripherally Inserted Central venous Catheter)
※末梢から挿入する中心静脈カテーテル
予約方法については紹介受診(FAX受付)と同じ流れになります。
・専用の診療情報提供書に必要事項をご記入の上、希望日の3日前までにFAXをお願いします。
初めてご利用の医療機関のみなさまへ
挿入後の管理方法については事前に業者より直接説明にお伺いいたしますので ご相談ください。
当院では、救急対応の向上と診療の待ち時間短縮の為、 患者さまに通常は、かかりつけ医を受診していただき、 年2~3回当院を受診する主治医2人制 をお勧めしています。
済生会松山病院 地域連携室 | 代表TEL | 089-951-6111(内線1706) | 専用FAX | 089-911-6801 |